最初は普通の女の子が、お母さんが第二子を妊娠中にお姉ちゃんになることの葛藤が描かれている絵本なのかと思い、読み進めると、さっちゃんの抱える葛藤を通して、家族のありかたなんかも考えさせられる作品でした。
さっちゃんが「どうして自分には手がないのか」と聞いたときの切ない気持ち、さっちゃんの質問に答えるお母さんの気持ち、短い文章と絵で、どうにもならない現実に向き合う小さな女の子の心の動きが伝わってきて、ジーンとします。
さっちゃんがお友達に言われた「手のないお母さんなんかいない。
さっちゃんはお母さんにはなれない」という言葉も、子供だからこそのストレートなきつい言葉がこれまた切ないです。
お父さんに自分はお母さんになれないのかと聞いた時のおとうさんの、さっちゃんに返す言葉が温かくて優しいです。
こどもに向き合うこと、その時々で必要な言葉をかけてあげることの大切さを学びました。
最後には、さっちゃんに冷たいそぶりを見せていた男の子が実はさっちゃんのことがすきなのでは・・・_?と思わせる描写もあり、つらい現実からの温かい気持ちになって終われるので読後感も良く、心にしみる一冊です。
いろいろな人の気持ちにたって考えられる絵本だと思うので、こどもには何度でも読み聞かせしてあげたい一冊となりました。
さっちゃんのまほうのて
